木の香り
芳樟ってどんな香りなんだろう…
気になっていたらお仲間セラピスト「香り試してみられますか?」と持ってきてくれました!
芳樟…甘くフルーティーな香り
モミの木…濃く深い森のような豊かな香り
ニオイコブシ…名前に負けない力強い木の香り
※個人の感想です
私は全部好きな香りでしたが一緒に香った他のセラピスト2人(精油を貸してくれたセラピストとは別の)はモミは苦手…とのことでした。
人によっても日によっても香りは好き嫌いがあります。だからこそ、その方に合う香りを汲み取ってブレンドに成功した時はやりがいを感じます。
そのために自分自身も沢山の香りに触れたいし、言語化してお伝えできるようにもなりたいですね。
来月大阪へ調香体験に行きます。そこで多くの香りに触れ楽しく学んでこれたら!と思います🌿
ちなみに芳樟とはクスノキの亜種(本家本元から派生したもの)
中でも葉っぱから取れるものを芳樟=ホーリーフ、木自体から取れるものをホーウッドと呼ぶそうです。ホーリーフの方が木を伐採しない分環境に優しいですね。
クスノキ特有のスーッとする香りを持つ樟脳(カンファー)がほとんどなく90%以上をリラックス効果のあるリナロールで占めています。なのでグリーンノートの中にも甘めでフルーティーな香り。安眠効果が高く無印で大ヒットのおやすみブレンドにも入っています。
余談ですが『芳樟』という言葉が変換で出てこないのでユーザー辞書に登録しようと単語を入れたら『かおるくすのき』と最初に入ってて「確かに!かおるくすのきと書いて芳樟…」と納得しました(笑)ほうしょうで登録し直しましたが。
0コメント