眠れるアロマ
睡眠について。
みなさん睡眠はちゃんととられていますか?
「とってるよ〜」というお返事が殆どかもしれません。稀に寝られないほど忙しい方もいるかもしれませんが。
では良質な睡眠はとれてますか?
私個人の話になりますが、若い頃は朝起きた時に「寝たー!!٩꒰。•◡•。꒱۶」みたいなスッキリ感があったのですが、年齢を重ねていくとそういうネター٩꒰。•◡•。꒱۶みたいな感覚がどんどんなくなっていき…
そしていつしか
「疲れがとれない」
「また睡眠に失敗した…」
みたいな日が続くように。。
その時はアロマは好きだけど勤務しているお店で香ったりトリートメントをしているだけで満足できお家ではまだあまり使用していませんでした。
使用するのは頭痛が出た時だけで、ゼラニウムを香らせると副交感神経が優位になり眠くなり寝ている間は痛さを忘れられるのと、起きた時に少し楽になるので使っていたのでした。※頭痛とアロマに関してはまた後日ブログに書きたいと思います。
そして前述のように睡眠に悩みが出だした頃、「アロマを使って寝てみよう」とアロマセラピストなのに今さらのように思いついて使用してみたところ、
ぐーーっすり眠れたんです。その時何を使用したのかは忘れたのですが、それから殆ど毎日使用する中で判明したのは『わりと何でもいい』です。流石にペパーミントのように逆に頭が冴えるようなものは控えますが一般的にリラックス効果がありますよーといわれているものは大丈夫です。
あとはやはり自分の好きな香りであること。
実際ローテーションで使っているのは
ラベンダー、ゼラニウム、サイプレス、フランキンセンス、ベンゾイン、サンダルウッド、スイートオレンジ、ベルガモット、パチュリ(保留剤として)などです。めんどくさい時は単独でも使いますし余裕がある時はブレンドします🎶
使い方は簡単、ひのきキューブや松ぼっくりなど天然素材のものに染み込ませてベッドサイドに置くだけです。ない方はティッシュやコットンでもOK!!
精油の成分は非常に小さく呼吸をするだけで肺から吸収し、脳をダイレクトに刺激して自律神経に働きかけます。
《《あまり香らなくても浮遊している成分をきちんと摂取しています》》
なので寝ているうちに勝手に体に取り入れているので勝手にリラックスします。
この効果に注目して歯ぎしりや噛み締めを防ぐためにアロマを治療に用いる歯医者さんもあります。
岡山県にある福田歯科クリニックさん
https://odac.fukudadental.jp/dentalaroma/
(勝手に載せていいでしょうかダメならすぐ消します)
もし睡眠に悩みがある方、もっとぐっすり寝たいな、お口をゆるませて眠りたい、方たちはアロマがおすすめです!そして実際に使用したいなという方がいらしたらご相談ください。一緒に選びましょう٩꒰。•◡•。꒱۶
0コメント