頭痛について(原因と解決法)

私は頭痛持ちです。ほとんど全部の頭痛持ちです。というのは、首肩こりでもなるし雨の日もなるしストレスでも、ストレスから解放された時も、寝過ぎても、チョコを食べすぎても、コーヒーを飲みすぎても、お酒を飲んでも頭痛になります(笑)
偏頭痛でひどい時は3日続きます。そして精神的不安が重なるともどします。
辛すぎて死んだ方がマシなのでは?とベッドの中でのたうちまわります。
そして、ずっと頭痛についてブログを書いてみたかったのですが情報がまとまらず自分の中でも整理できずにいました。
けど先日ツイッターで【偏頭痛の人にしか分からないこと選手権】をやっていてやっぱりそうか!と腑に落ちることがあったので私なりにまとめてみたいと思います。
頭痛には大きく分けて3つ種類があります。
・緊張型頭痛
・偏頭痛
・群発性頭痛
緊張型は血行の悪さが原因で首肩こりとセットでなることが多く温めたりマッサージすることは有効です。
群発生は圧倒的に男性に多いらしく目の奥が痛いらしいですが頻度がとても少ないそう。
そして今回メインの偏頭痛。
血管が拡張して神経を刺激することで痛みを引き起こすといわれています。こちらは温めたりマッサージをすると余計血管が広がるので逆効果です。ご注意を!

⭕️頭の中に心臓があるようなドクンドクン⭕️
(偏頭痛の人にしか分からないこと選手権より)

私はこの偏頭痛に非常に悩まされていました。まず原因が多岐に渡りすぎて日常が怖くなります。いつ偏頭痛が起こるだろう、なったら3日は続くしそしてとんでもなく痛くて何もできなくなるからです。大切な日になったらどうしよう、薬は効かないし3日過ぎるのを待つしかないのです。
けど幸いなことに大切な日になったことはありません。そういう日はたいがい緊張しているので血管が収縮しているからです、おそらく。けどそのイベントが終わった瞬間からヤバいです(笑)ほっとして血管が急激に拡張するからです。


何度も言いますが偏頭痛の辛いところは一度なったら数日続く事、そして【薬が効かないこと!!!】(言いたくないですがアロマも効きません…)
なんでナロンエースもロキソニンもカロナールも薬局で買った1番高かったあの薬も効かないんだろう…と不思議に思っていましたが重度のベテラン偏頭痛先輩たちが教えてくれました。
偏頭痛には「トリプタン系」の薬剤のものしか効かないそうです。そしてそれは市販では売ってなく病院で処方されないと手に入らないのだとか…
そうだったんですね………一度なったら自分でどうにもできないんですか。絶望ですが病院に行けばいいのですね。
と、ここまで整理できたところです。

⭕️ところで

月に一度は頭痛になっていましたがサロンをオープンするため引っ越しをして約3ヶ月、一度も頭痛になっていません(引っ越し当日は緊張とストレスと疲れからなりました)
めちゃ快適です。

なぜだろう?と考えてみましたが環境が変わりすぎてライフスタイルも変わりすぎて何が良い方向に影響を与えたのか分かりませんが、
・規則正しい生活
・テレビがない
・豆乳や納豆や五穀米などヘルシーな食生活
・お菓子を食べる頻度が少なくなった
・インスタントのものを食べる頻度が少なくなった
・植物に囲まれた暮らし
・アロマに囲まれた暮らし
・実家から解放された快適な暮らし

え、食生活と規則正しい生活とノンストレスですかね…??

頭痛って予防できるんですね。嬉しくて仕方ありません。一生偏頭痛と付き合っていくのかと思っていました。
もし偏頭痛で悩まれている方は
①なったら病院で処方してもらったお薬を飲む。
②ライフスタイルを見直して予防する。
③ストレスをとりのぞく(難しい!)(ストレス解消法を見つける)

が近道かもしれません!
以上は私の見解です。当てはまらない人もいると思いますが悩みと向き合って自分なりの答えをさがすのもいいと思います。

(補足)偏頭痛になってしまった時はアロマは効果が期待できませんが、自律神経を整えるという点で予防としては多いに期待できると考えます。おすすめはペパーミント、ベルガモット、ローズマリー、クロモジ、サイプレスなど。

LillyBois

リリーボワ アロマは 呼吸で脳を刺激 肺から吸収 トリートメントでお肌から吸収 3つのルートで身体を整えます。 植物から丁寧に抽出された一滴は 体を巡りそっと寄り添って元気をくれます。

0コメント

  • 1000 / 1000