女性ホルモンを整えるアロマとは

女性の人生のあらゆるステージで影響を与える女性ホルモン。
月経不順、PMS、更年期の症状などでお悩みの方も多いと思います。
※PMSとは月経前症候群といい月経が開始する3〜10日ほど前から身体的・精神的に現れる不快な症状のこと

私の周りにもPMSで下腹部痛、頭痛があったり落ち込んだりイライラしたりする症状のある方や私自身はむくみや眠気を感じたり日常生活にちょっとした不快なものをもたらしてきます。
また母親は更年期にあたるので急に暑くなってしんどそうだったり大好きな庭いじりをしていたら急に腰が痛くなって病院に行ったら骨折していたり。骨粗鬆症だったそうです。

そういうもの全部ひっくるめて女性ホルモン、特に《エストロゲン》の分泌の波や減少が体に影響を与えているといわれています。

エストロゲンは
・骨、血管、関節を健康に保つ
・肌や粘膜を潤す
・丸みのある女性らしい体つきにする
など女性の健康をサポートする女性ホルモンです。

この女性ホルモンの分泌の変化が女性の体にゆらぎをあたえます。また、人生の後半戦を健やかに生きるには閉経までに得てきた女性ホルモンの恩恵がものをいう、というお医者様もいらっしゃいます。

(ちなみにPMSはエストロゲンともうひとつプロゲステロン、この2つのホルモンが月経直前に急激な低下するため脳内のホルモンや神経伝達物質の異常を引き起こすのが原因といわれています)
↑難しいですが簡単にいうとPMSは月経直前のエストロゲンの低下が原因といわれています。

そこでアロマにはこの女性ホルモンが原因で不快となる症状を楽にするものがあります。
◇クラリセージ
◇サイプレス
◇ジャスミン
◇ジュニパーベリー
◇ペパーミント
◇フランキンセンス
etc

特にクラリセージに入っているスクラレオールがエストロゲン様作用(ようさよう)がありホルモンと同様の影響を与えます。そのため月経不順やPMS、更年期の症状など女性ホルモンに関するあらゆる症状に大いに有効といわれます。

今まで手持ちになかったのですが今回色々調べてこれは女性の味方になる!と思って入荷しました。

今までなんか不調だな、とかこれなんだろう、とか思っていたものはPMSや更年期のものかもしれません。そしてそれにはちゃんと原因があり名前もあります。それに気づけるだけでも安心します。
女性のライフステージは常にゆらいでおり繊細です。だからこそ上手に付き合って10年後20年後も健やかで美しくありたいものですね!そのサポートのひとつにエッセンシャルオイルがあると思います。
その人その人に合わせたアロマをブレンドして美と健康をサポートできればこの上ない幸せです🌸
11月からそういうお悩みのある方向けのメニューをお出しする予定です。よかったらチェックしてみてください。

そしてもし男性の方がここまでこのブログを読まれているとしたらとても女性のライフスタイルに理解のある優しい方だと察します。
ありがとうございます😊 もちろん男性の方もお受けできるメニューです。アロマには一つのことだけに特化した作用などないので、クラリセージはリラックス効果がとても高いのでゆったり過ごしたい、眠りたい方におすすめ!





LillyBois

リリーボワ アロマは 呼吸で脳を刺激 肺から吸収 トリートメントでお肌から吸収 3つのルートで身体を整えます。 植物から丁寧に抽出された一滴は 体を巡りそっと寄り添って元気をくれます。

0コメント

  • 1000 / 1000